しーまブログ 趣味・ものづくり龍郷町 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2015年07月31日

ガマ、爆発!

先日、、「お部屋に飾ってね」って頂いた蒲(ガマ)なる植物

インテリアとして素敵だわ~♪と

何処に飾ろうか迷った挙句、、

ぴったりの置き場所を見つけて飾ってたんです(^^)

そうしたら、、、ドライの状態で1~2年は大丈夫って

話しだったのに、、、次々と実が爆発してきて

中から綿が出てくるわ、出てくるわ(@@)

で、裏の家庭菜園に投げた途端、又、ポンって、、

次から次、、大量の綿が~

正確には爆発じゃなく弾ける感じですけど、、ね(^^;)

こんなスマートな姿態にどんだけ綿を詰め込んどんじゃ、って

素敵だけど、こうなると少し恐ろしい、、

見るのも初めてだったけど、謎多い植物だw

ガマ綿

蒲


  


Posted by amamimateriya at 18:07Comments(0)つぶやき

2015年07月30日

自然素材でもの作り♪

自然素材の材料として身近で安易に手に入り易いものの

ひとつに『まつぼっくり』があります。

まつぼっくりをはじめ、木の実類って、殆どがキュートな

形をしているので、実は『もの作り』に持って来いなんですよ。


そして、『まつぼっくり』と言えば、リースが定番の飾り物の

ような感じですが、少~し、ほんの少~し手を加えるだけで、、


リースに限らず、これならレパートリーも広がりそうですね。


【本日の作品UP】
●まつぼっくりの隙間に貝殻をトッピングしてみました(^^)
貝細工

まつぼっくり&貝殻


  


Posted by amamimateriya at 17:12Comments(0)貝細工一緒にハンドメイド

2015年07月28日

美しさの瞬間

分厚く盛り上がってて、表面がざらついてるほど上質♪

でも形は?となると、圧倒的に「あっち向いてホイ」(^^;)

自然に逆らう事をせず、なされるがままに作り上げられた自然の欠片は

実に自由気ままな形をしていて・・・泣かされる(TT)

アクセサリー用にと選び抜いても、その独特の形は

製作過程で、あーでもない、こーでもないと頭を悩ませる。

如何にして相性の良いトッピングで美しさを引き出させるか。

目下のところ・・・それが課題(_ _)

自然のままの形を大事にしたいから、穴を開けたり

表面をコーティンしたりするのは、余り好きじゃないんだけど

確かに・・・表面を潤してあげると美しさが増すんだよね。

波に揉まれ、岩に叩き付けられたりして、海底を彷徨って来たのに

尚もその険しい生き様を懐かしむかのようで、少し切ないシーグラス。


【本日の作品UP:シーグラスネックレス】
シーグラスネックレス
  


Posted by amamimateriya at 16:30Comments(0)アサセサリーシーグラス

2015年07月27日

シーグラス&ヘンプ

ご存じの方も多いと思いますが

『ヘンプ』とはアサ科の 一年草である

大麻(おおあさ)の事を云います。

地球環境にやさしい植物、ヘンプは

丈夫さは勿論の事 天然繊維なので

アレルギーのある人でも安心して使える

事などがアクセサリーの素材として根強い

支持を受ける由縁といえましょう。


“自然素材でものつくり”をモットーとする当店でも

ネックレスやストラップのコードとして使用頻度の高い

ナチュラルな素材としてしばしば登場させてます(^^)


●シーグラスのワイヤー編みストラップ(ヘンプ房)
シーグラス・ストラップ(ヘンプ)

  


Posted by amamimateriya at 13:17Comments(0)シーグラスストラップ

2015年07月24日

BBQ後の貝殻活用

この時期、屋外でBBQなさる方も多いのではないでしょうか?

BBQの材料としてお肉の次に外せないのが魚介類、、、

そこで、食べ終わった後の貝、、貝殻の用途について、、です。

ご存じ、貝殻は生ゴミとして回収しますが、捨てないで

鉢などに入れとくと、お花の肥料になってくれますし

味気ない土の、彩にもなりますね(^^)

特にパール層を持ってる貝など、時間は掛りますが、そのうちに

自然とパール層が剥き出しになって来ますよ。


そしてBBQとパール層で結びつくのが、、、さざえ、、

美味しく食させてくれた上に、まだこんなにも提供してくれて

何だか・・・申しわけないです(^^;)

【本日の作品UPはサザエの貝殻で、、】
●カットして爪楊枝やスティックを収納する小物入れ♪
●蓋をくっつけて安定させ、、、可愛いミニ針♪
サザエの楊枝入れ

サザエのミニ鉢
  


Posted by amamimateriya at 15:42Comments(0)貝細工