しーまブログ 趣味・ものづくり龍郷町 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2015年09月07日

一緒にハンドメイド♪

数珠玉ネックレスの作り方です。

天然ビーズでも最初から穴が開いている訳ではありません。

針を通せば容易に貫通するので初めから糸付きで進めても

いいのですが、このままでは綺麗な仕上がりにはなりません。

私は、まず、実の中にある雄花から伸びたひも状になったものを

取り除く作業から始めます。

針で実の下の方(ここぞ、とばかりに柔らかい箇所があります)

から先端に向かってグリグリ回しながら通すと中の紐状組織も

一緒に飛び出してくる事になります。

飛び出した紐組織を引っ張るとスッと抜けますので

実の1個1個を繰り返して準備します。

この、スッと抜ける時が心地良くて結構、快感だったりします(><)

料理の下ごしらえと同じですね。

手を抜かないでする事で、料理も美味しい物が出来上がるし

物作りも良い作品が生まれるのです。

後は、糸を付けた針で好みの長さまで繋げていけば、完成です♪

※数珠玉がほしい方、秋にお分けします♪

数珠玉ネックレス
  


Posted by amamimateriya at 17:52Comments(0)数珠玉一緒にハンドメイド

2015年07月30日

自然素材でもの作り♪

自然素材の材料として身近で安易に手に入り易いものの

ひとつに『まつぼっくり』があります。

まつぼっくりをはじめ、木の実類って、殆どがキュートな

形をしているので、実は『もの作り』に持って来いなんですよ。


そして、『まつぼっくり』と言えば、リースが定番の飾り物の

ような感じですが、少~し、ほんの少~し手を加えるだけで、、


リースに限らず、これならレパートリーも広がりそうですね。


【本日の作品UP】
●まつぼっくりの隙間に貝殻をトッピングしてみました(^^)
貝細工

まつぼっくり&貝殻


  


Posted by amamimateriya at 17:12Comments(0)貝細工一緒にハンドメイド

2015年07月13日

作ってみませんか(3)

こんにちは(^^)

ほんの少~し、暑さが戻りましたが、ジッとしてる分には

何とか凌げますね。

さて、昨日、貝殻の穴開けについて書きましたけども

小さな貝なら、もっと簡単に開ける事が出来ます。

力もさほど入れないで済むしぃ

逆に入れ過ぎて貝殻が潰れちゃう事もありますので

その点、注意して下さいね。

夏にぴったり♪サマーペンダントその2

※ビーズを連ねてネックレスを作り、その途中途中に穴あき貝を
 丸カンで留めていきます


  


Posted by amamimateriya at 16:05Comments(0)貝細工一緒にハンドメイド

2015年07月12日

作ってみませんか?(2)

こんにちは。

昨日、今日と、風もあり少しは涼しかったですね。

ついこの間までの暑さを思えば、ここらで中休みも必要だったかも。

こんな陽気ですと、ビーチコーミングにも出かけやすくなるってもんです。

コーミングで収穫した貝殻で、サマーペンダントなどいかがですか?

今回も、初心者さんでも簡単に制作出来そうなものを選んでみました。

お持ちの似たような貝で、画像を参考に作って見て下さいね。

分からない時は、メールOrコメント下さい(^^)

※貝殻の穴開けはキリなどで開ける事が出来ます。

※白い貝殻2列目の貝はタカラ貝の最初から掛けているスライス状を
  使用しています。(コーミングの際中、良く見かけますよ)

※黒いペンダントトップは貼り付け仕上げです。

※穴開け作業は怪我しないように慎重に行って下さいねm(_ _)m

貝殻ネックレス

ペンダントトップ






  


Posted by amamimateriya at 18:12Comments(0)一緒にハンドメイド

2015年06月29日

作ってみませんか?(1)

シーグラスの最初の作品作り、始めてみませんか?

アロマやキャンドルポットなら、簡単で初心者さんにも

お勧めの作品です。

貼り付けるだけ~♪と、更にワンステップの2種を

こちらでご紹介しています。

 https://www.facebook.com/Amamimateriya
    【奄美大島マテリヤ】FBページ

キャンドルポット




  


Posted by amamimateriya at 17:58Comments(0)シーグラス一緒にハンドメイド