2015年10月08日
夕日とブレスレット
先日、お知らせしました数珠玉の種のお裾分けですが
本日までにご連絡頂いた分、発送致しました。
到着を楽しみにお待ち下さいね(^^)
奄美大島もすっかり秋めいて朝夕、涼しいと
言うより、、肌寒く感じるようになってまいりましたね。
夏も終わり、、、撮り溜めていた夕日の写真
今年の内にUPしなきゃ、って事で(^^:)
数珠玉ばかりを最近、触ってましたので、明日から又
方向転換いたしますが、試作品のブレスレットと合わせて
奄美市大浜の夕日です。


本日までにご連絡頂いた分、発送致しました。
到着を楽しみにお待ち下さいね(^^)
奄美大島もすっかり秋めいて朝夕、涼しいと
言うより、、肌寒く感じるようになってまいりましたね。
夏も終わり、、、撮り溜めていた夕日の写真
今年の内にUPしなきゃ、って事で(^^:)
数珠玉ばかりを最近、触ってましたので、明日から又
方向転換いたしますが、試作品のブレスレットと合わせて
奄美市大浜の夕日です。


2015年09月24日
作品UP♪
昨日の続きですが、、
数珠玉ブレスレットの、それぞれの作品画像ですm(_ _)m
減少しつつある数珠玉、、
奄美でも見かけなくなりましたね。
今、色々出回っているパワーストーンの元祖的存在だった数珠玉。
数珠の発祥だった事からこの名が付いたといいます。
少しづつでも、復活させていきたいな
そう思って、、、数珠玉の作品を作り続けています(^^)



数珠玉ブレスレットの、それぞれの作品画像ですm(_ _)m
減少しつつある数珠玉、、
奄美でも見かけなくなりましたね。
今、色々出回っているパワーストーンの元祖的存在だった数珠玉。
数珠の発祥だった事からこの名が付いたといいます。
少しづつでも、復活させていきたいな
そう思って、、、数珠玉の作品を作り続けています(^^)



2015年09月23日
数珠ブレスレット♪
昔、、何もなかった頃の少女達の夢を紡いだ数珠玉。
針に糸を通し、数珠玉を繋いでネックレスやらにしたそうです。
今は色とりどりの綺麗なビーズが豊富で、そんな事、考えられない
時代になってしまいました。
が、天然ものにしかない、それなりの趣が、大好きなんですよね。
昔は何処にでもあったはずの数珠玉、
今ではすっかり見かけなくなってしまいました。
その現象は、、決してこの島でも、例外ではないのです。
そんな数珠玉で作ったブレスレット、、

※作品詳細はショップHPをご参照下さい。
針に糸を通し、数珠玉を繋いでネックレスやらにしたそうです。
今は色とりどりの綺麗なビーズが豊富で、そんな事、考えられない
時代になってしまいました。
が、天然ものにしかない、それなりの趣が、大好きなんですよね。
昔は何処にでもあったはずの数珠玉、
今ではすっかり見かけなくなってしまいました。
その現象は、、決してこの島でも、例外ではないのです。
そんな数珠玉で作ったブレスレット、、

※作品詳細はショップHPをご参照下さい。
2015年09月18日
珊瑚だよ~ん♪
島の砂浜を散歩する機会は、島民なら多々ありますね。
奄美の砂浜は貝や珊瑚の欠片など、、探す、探さない抜きで
嫌でも目に入ってしまう素晴らしい環境にあります。
中には、こんな穴の開いた珊瑚も、結構あったりして、、
決して珍しくはないと思いますが、、
本来、自然の作りだした、あるべき形を壊さずそのままを
大切にしたい思いがありますので、、
こんな素材は、つい、ほっこりしてしまいます(^^)
裏と表の中央に、それぞれに違う色をはめ込んで
レザーコードで仕上げたら、、
珊瑚のリバーシブルネックレスの出来あがり♪


奄美の砂浜は貝や珊瑚の欠片など、、探す、探さない抜きで
嫌でも目に入ってしまう素晴らしい環境にあります。
中には、こんな穴の開いた珊瑚も、結構あったりして、、
決して珍しくはないと思いますが、、
本来、自然の作りだした、あるべき形を壊さずそのままを
大切にしたい思いがありますので、、
こんな素材は、つい、ほっこりしてしまいます(^^)
裏と表の中央に、それぞれに違う色をはめ込んで
レザーコードで仕上げたら、、
珊瑚のリバーシブルネックレスの出来あがり♪


2015年09月07日
一緒にハンドメイド♪
数珠玉ネックレスの作り方です。
天然ビーズでも最初から穴が開いている訳ではありません。
針を通せば容易に貫通するので初めから糸付きで進めても
いいのですが、このままでは綺麗な仕上がりにはなりません。
私は、まず、実の中にある雄花から伸びたひも状になったものを
取り除く作業から始めます。
針で実の下の方(ここぞ、とばかりに柔らかい箇所があります)
から先端に向かってグリグリ回しながら通すと中の紐状組織も
一緒に飛び出してくる事になります。
飛び出した紐組織を引っ張るとスッと抜けますので
実の1個1個を繰り返して準備します。
この、スッと抜ける時が心地良くて結構、快感だったりします(><)
料理の下ごしらえと同じですね。
手を抜かないでする事で、料理も美味しい物が出来上がるし
物作りも良い作品が生まれるのです。
後は、糸を付けた針で好みの長さまで繋げていけば、完成です♪
※数珠玉がほしい方、秋にお分けします♪

天然ビーズでも最初から穴が開いている訳ではありません。
針を通せば容易に貫通するので初めから糸付きで進めても
いいのですが、このままでは綺麗な仕上がりにはなりません。
私は、まず、実の中にある雄花から伸びたひも状になったものを
取り除く作業から始めます。
針で実の下の方(ここぞ、とばかりに柔らかい箇所があります)
から先端に向かってグリグリ回しながら通すと中の紐状組織も
一緒に飛び出してくる事になります。
飛び出した紐組織を引っ張るとスッと抜けますので
実の1個1個を繰り返して準備します。
この、スッと抜ける時が心地良くて結構、快感だったりします(><)
料理の下ごしらえと同じですね。
手を抜かないでする事で、料理も美味しい物が出来上がるし
物作りも良い作品が生まれるのです。
後は、糸を付けた針で好みの長さまで繋げていけば、完成です♪
※数珠玉がほしい方、秋にお分けします♪
