しーまブログ 趣味・ものづくり龍郷町 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2015年08月25日

手作り教室のお知らせ

ご無沙汰致しておりました久しぶりの更新となりますm(_ _)m

さて、、【奄美大島マテリヤ】は通販を始めてから、、

大分と言ってよいほど、、長いんですけども

現在、作業場と作品展示室、兼、事務所の完全スペースを

自宅の一室に設けております。(届け出済み)

ですが、、、最近、手作り教室の依頼が増えまして、、

以前から観光で尋ねていらっしゃるお客様には急遽

リビング側の大テーブルを使ったりしてお応えしてきましたが

何とかこのスペースまで、絶対ほし~い!

と思うようになりました。

なので、今あるスペースでそれなりにリメイクするか、、

或いは、、ショップを別口、検討するかで、、今、思案中なのです(^^:)

9月に入りましたら、少し明確に打ち出せる予定です。

地元の皆様へも手作りごと、親しんで頂けるべく

準備を致してるところですので、宜しくお願い致しますね(^^)

“奄美大島の自然素材で作るエコ宝石”~

手作り教室のトップは(9月~※予定)こちらです
       ↓
シーグラスネックレス

シーグラスネックレス




  


Posted by amamimateriya at 15:57Comments(0)

2015年08月05日

パワーUPデザイン

自然の物に、宿ると言われる魂。

長い時間を自然と共に過ごし、、自然によって作られた

シーグラスも、又、例外ではなくそう例えられています。

そんなシーグラスを大切に包み込むようにワイヤーで

オーバーラップにしたデザインは、装飾の意味は

勿論ですが、シーグラス自体の衝撃や破損を防ぐ

目的をも持ち合わせたものです。

色々あるデザインの中でも、シーグラスのパワーを

守るような、お守り的デザインのこれが

シーグラスの効力を試すには、一番ぴったりのような

気がします。

同じく自然素材の、ヘンプコードにも一番良くお似合いです。







  


Posted by amamimateriya at 15:39Comments(0)アサセサリーシーグラス

2015年08月03日

エコ宝石♪

シーグラス…長い年月を海の中で過ごし、自然の研磨によって

角が削られたガラスが、丈夫なシーグラスへと生まれ変わって

再び私達の元へと帰ってくる、、、メルヘンです(^^;)

こんな巡り合わせを、海からの贈り物と思わずして何としよ(^0^)


そんなシーグラス達を…シーグラスとして歩ませる為の

ほんの少しのお手伝い、、、なのです(^^;)

取り分け、ネックレスに関しては大人が身に付けても

違和感なく、、恥ずかしくなく、、

そんな作品作りを心掛けています。

素敵なシーグラス、正にエコの付く宝石です。

【本日の作品UP:シーグラス・ネックレス】
シーグラス・ネックレス

シーグラス・ネックレス

シーグラス・ネックレス
  


Posted by amamimateriya at 17:52Comments(0)

2015年08月01日

ハートロックと、かき氷

今日も暑かったですね(^^)この暑さの中で食べた

【ソレイユスマイル:龍郷町赤尾木】 のタンカンかき氷

すももソフトクリームが美味しかったです

どちらも、山羊ミルクかけ(^0^)

山羊のミルクって結構、濃厚なんですね

シロップのタンカンも、スモモも同じく濃厚で

本当に美味しかった♪

外の写真撮るの忘れたけど(><)

そこらに山羊さんが居た以前と違って整備済み

喫茶コーナーも綺麗でいい感じ~

ハートロックへの入口もすぐ傍だし

近くへお越しの際はお勧めで~す

ハートロック

たんかん、かき氷

すももソフトクリーム


  


Posted by amamimateriya at 17:46Comments(0)つぶやき

2015年07月31日

ガマ、爆発!

先日、、「お部屋に飾ってね」って頂いた蒲(ガマ)なる植物

インテリアとして素敵だわ~♪と

何処に飾ろうか迷った挙句、、

ぴったりの置き場所を見つけて飾ってたんです(^^)

そうしたら、、、ドライの状態で1~2年は大丈夫って

話しだったのに、、、次々と実が爆発してきて

中から綿が出てくるわ、出てくるわ(@@)

で、裏の家庭菜園に投げた途端、又、ポンって、、

次から次、、大量の綿が~

正確には爆発じゃなく弾ける感じですけど、、ね(^^;)

こんなスマートな姿態にどんだけ綿を詰め込んどんじゃ、って

素敵だけど、こうなると少し恐ろしい、、

見るのも初めてだったけど、謎多い植物だw

ガマ綿

蒲


  


Posted by amamimateriya at 18:07Comments(0)つぶやき