しーまブログ 趣味・ものづくり龍郷町 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2015年12月07日

クリスマスリース

今年も残すところあと、、、

ついこの間まで暑い暑いと言ってたのに本当に早いですね~

と、その前にやってくるのがクリスマス♪

当然の事ながらリースは手作り、、今年も早々と作り終えてますよ。

リースの枠も今や売ってるので飾りつけるだけのリース作りは

誰にでも出来る手軽なハンドメイドですね(^^)

マテリヤのポイントは島の自然素材と言う事で使用したのは

貝殻で作ったお花と可愛い木の実。

定番の松ぼっくりは、今回パスしてその分リボンを多めにしてみました。

わざわざお花にしなくても、貝殻を直接貼りつけるだけでも

島の地域性が表せて良いと思いますよ(^^)

クリスマスリース

クリスマスリース


  


Posted by amamimateriya at 15:34Comments(0)貝細工

2015年12月05日

スパイラルブレスレット

スパイラルブレスレット♪

5連、6連あります。

腕のサイズ一様じゃありませんから

潜らせて装着させるのはサイズが一定になってしまいますから

手首に巻き付けてグルグルっと巻いていく仕様で

フリーサイズに仕上げてます。

そうする事で、ご自分に合ったフィット感を選んで頂けますよ。

ピッタリ固定させても良し、、少しルーズに余りを持たせて

ジャラジャラさせるも良し、、、

だから、ワイヤーは硬すぎず柔らか過ぎず、、

行き着くまでに何度も試作品を重ねました(^^;)

お馴染、島の素材として奄美育ちの数珠玉のものもあります

スパイラルブレスレット

数珠玉ブレスレット



  


Posted by amamimateriya at 18:38Comments(0)アサセサリー数珠玉

2015年12月03日

ヘンプ編みのペンダント

久しぶりにヘンプ編みの作品を仕上げました。

ふたつのペンダント。シーグラスと、もうひとつは何と

本当に、、普通の石を包んでみました。

でも、浜辺で見つけた綺麗な石ですよ~(^^;)

残念ながら宝石の原石の端くれでは、、ないと思います(>_<)

扁平的なシーグラスは袋をピッタリに這わせるのに少し苦労しますが

適度に厚みのある石の方は、、袋に綺麗にマッチします。

お守りっぽさを漂わせるこのデザイン、間違いなく

癒し系のアクセサリーだと思いませんか?

シーグラスの方は白いヘンプを使い、入り口を固定していますが

石の方は入り口を解放し日替わりで好きなものに交換出来るようにしました。

リボンも解いて別の色に変えられますし、リボン不要でもいけますね。

取り外し可能のリボンを除けば(3枚目の画像)、、

男女問わずのアクセサリーになります。

何か、、思い出の石(^^;)、或いは何か別のもの、、、

こんなアクセサリーで思い出を飾るのも良いですね(^^)

ヘンプ網みネックレス

シーグラス ヘンプ網ネックレス

思い出を包むネックレス

  


Posted by amamimateriya at 19:17Comments(0)アサセサリー

2015年11月25日

シーグラスNewデザイン♪


シーグラスに穴開けを施さず、そのままの形を維持したまま

アクセサリーに変身させる方法にワイヤーラップがあります

が、この方法は固定させる為に何本もワイヤーが必要になり

最終的な始末が、ついゴテゴテになりがちでした。

ワイヤーで傷つけないよう先端を保護する目的と飾り装飾の

アクセントとして、仕上げはクルクルと螺旋状に始末する

、、が一般的でした。

この仕上がり、、(^^;)何か、画一的、、そう思うのは

ワタクシだけでしょうか(^^;)

と言いながら、、、散々作ってきましたが、、、(><)

それで、打開すべく色々試行錯誤を重ね出来上がったのがこれです。

(ワイヤーラップ、もう珍しくないしぃ次に行こう、、と)

コットンパールで縁取りし、シンプルだけどもそれでいて

地味じゃない(^^)螺旋も前面に小さめ1個、渦巻き嫌

なら裏面使用可♪

一応チェーンも似合うものを作ってみましたが

チョーカータイプなのでお手持ちのものをご使用に

なれるようにペンダントトップにしました。

※最後の画像はお馴染の螺旋状も含まれてます。

エコ宝石

裏面

シーグラスネックレス

シーグラス ペンダントトップ

  


Posted by amamimateriya at 18:45Comments(0)シーグラス

2015年10月17日

映画上映のお共に、、

10月19日渋谷UPLINKにてドキュメンタリー映画
「港家小柳 IN-TUNE」が上映されます。

芸歴70年を迎えるベテラン浪曲師、港家小柳師匠の
芸歴69年目にして初となる独演会の模様を収めたもの

19日は通常上映用のお茶菓子付き♪
何とそのお茶菓子とは~食べ始めたら止まらない~で
リピーター続出の奄美大島発【まめぼっくり】(製造者:西郷松本舗)
勿論、マテリヤからお出ししたもので~す(^^)
     
「日本の話芸の面白さ、浪曲師と曲師が、せめぎ合って
即興演奏を繰り広げているフリージャズのような感覚」
浪曲を、こう話される川上アチカ監督。

奄美の島唄も即興で掛け合いの歌を披露される事がある
そういった観点からは浪曲と奄美大島も共通点が
ありますね。

港家小柳師匠の圧倒的な存在感と纏う空気は伊達じゃない
と言います。マテリヤも見てみたい、、
19日、渋谷の【UPLINK】この記事を目にしたお近くの方、お時間のある方
この機会に是非、足をお運び下さい。

   まめぼっくり




  


Posted by amamimateriya at 17:42Comments(0)つぶやき